マインドコラム一覧

志望動機作成のポイント!

志望動機は、就職や転職の際に、なぜその企業や職種を志望するのかを伝えるための重要な書類です。説得力のある志望動機を作成することで、面接官に好印象を与え、内定獲得に繋げることができます。志望動機を構成するときに重要なのは、採用担当者が志望動機を読んだ際に”なるほど”と納得できる「具体性」と「必然性」です。書き出しから結びまで、この2つを意識して作成しましょう。

志望動機を通して企業が知りたいことは2つ

そもそも、企業は志望動機を通して何を知りたいのだと思いますか?企業の真意を知ることは、どんなポイントを意識して伝えれば良いかのヒントになります。

これから具体的に紹介していきましょう。

仕事選びの軸が自社とマッチしているかどうか

企業は、自らの価値観に基づいて企業選びをしているのか、どんな志向で企業を選んでいるのか、などといった「あなたの仕事選びの軸」を知りたいようです。その仕事選びの軸が、自社に合致しているから志望した、と説明されていると説得力が増します。

どのような点があなたの仕事選びの軸とマッチしているか具体的に伝えるようにしましょう。

本気度の高さ、やる気の強さ

自社に対する学生の「本気度」「やる気」を見たいという意図もあるようです。上記で紹介したように、自分自身と企業がどのような点でマッチしているのか伝え、その上で「本気度」「やる気」を伝えるようにしましょう。

入社したらどんなことに挑戦したいのか、どのようなことができると思うか、といったことを具体的に伝えることで、「本気度」や「やる気」が相手に伝わりやすくなるでしょう。

志望動機をわかりやすく伝えるために、4ステップを意識しよう

次は、志望動機をわかりやすく伝えるための組み立て方を紹介します。

ステップ1. 企業のどこに魅力を感じているのか、最初の一文で簡潔に語る

わかりやすく相手に伝えるためには、まずは端的に結論を伝えることが大切になります。その企業のどこに魅力を感じたのか、志望した理由を最初の一文で簡潔に伝えましょう。

ステップ2. そう考えている根拠を、自身の価値観を交えて説明する

次に、魅力を感じた理由・根拠を伝えることで説得力のある志望動機になります。その際、「仕事選びの軸」として大切にしている自分の価値観とその企業との接点を、「魅力を感じたポイント・理由」として伝えることができれば、自分ならではの志望動機になるでしょう。

ステップ3. 具体的なエピソードの盛り込み

志望動機をより説得力のあるものにするために、具体的なエピソードを盛り込みましょう。過去の経験や学生時代に力を入れたことなどを例に、自分がどのように目標を達成してきたのかをアピールすることができます。

ステップ4. 入社後、どのように活躍できるのかを書き入れ、全体をまとめる

その上で、「入社したらどんなことに挑戦したいのか、どのような強みが仕事で生かせるのか」を伝え、全体をまとめましょう。そうすることで、あなたの「やる気」が伝わるとともに、企業側があなたと一緒に働くイメージを持ちやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、書き方のポイントから、思いつくためのコツまで、志望動機の作成について解説してきました。志望動機は、企業が選考を通すかを判断するうえで、大きな役割を担っています。採用担当者にできるだけ好印象持ってもらえるよう、今回の内容を参考に志望動機を作成しましょう。

キャリアビジョンの必要性と作成のポイント!

キャリアビジョンとは

キャリアビジョンとは、将来どのようなキャリアを築きたいかを描いた長期的な目標です。大切にしたい価値観や考え方を盛り込みながら、現状にとらわれず、将来「こうなりたい」理想像を描きます。キャリアビジョンを明確にすることで、日々の行動や意思決定に指針を与え、より充実したキャリアを送ることができます。

企業を選ぶ判断基準ができる

キャリアビジョンがあれば企業を選ぶ判断基準ができます。

事業内容、待遇、職場の雰囲気など、キャリアビジョンを意識すると計画的に企業選びを進められるでしょう。特に複数の志望企業のなかから迷ったときに、キャリアビジョンが判断の決め手になる場合もあります。

企業がキャリアビジョンを重視する理由

昨今は企業がキャリアビジョンを重視するようになっていますが、どういった理由があるのか解説します。

一緒に働ける人材か見極めるため

企業は、志望者のキャリアビジョンを知って、一緒に働いていける人材か、仲間として働けるか、企業の雰囲気に合っているかを見極めています。

キャリアビジョンとの一貫性を確認するため

企業はキャリアビジョンと志望内容が一貫したものかを確認し、就職及び転職希望者が矛盾のない行動をとろうとしているかを見ます。

キャリアビジョンの作り方とポイント

では、実際にキャリアビジョンをどう作るのか、作り方のポイントと例を合わせて解説します

ステップ1:自己分析
キャリアビジョンを作る前に、まず自己分析を行いましょう。自分の強み・弱み、価値観、興味・関心などを理解することで、自分らしいキャリアビジョンを描くことができます。

自己分析には、以下の方法があります。

過去の経験を振り返る
自分の性格や価値観を書き出す
強み・弱みを知る

ステップ2:目標設定
自己分析を踏まえて、将来どのようなキャリアを実現したいかを具体的に設定しましょう。目標は、達成可能なレベルに設定することが重要です。

期間:いつまでに目標を達成したいか
職種:どのような職種に就きたいか
スキル:どのようなスキルを身につけたいか
経験:どのような経験を積みたいか

例として「海外の企業相手に取引をして成功したい」「部署の責任者になりたい」など、思いついた内容を書いてみると良いでしょう。

ステップ3:行動計画
目標を達成するために、具体的な行動計画を立てましょう。行動計画は、定期的に見直し、必要に応じて修正を加えることが重要です。

行動計画には、以下の要素を盛り込むと良いでしょう。

タスク:目標を達成するために必要なタスク
スケジュール:タスクをいつまでに完了するか
リソース:タスクを完了するために必要なリソース
キャリアビジョンの書き方
キャリアビジョンは、以下のようなフォーマットで記述すると良いでしょう。

私は、 (期間) までに、 (職種) として、 (目標) を実現したい。
そのためには、 (スキル) などのスキルを身につけ、 (経験) などの経験を積む必要がある。
私は、 (行動計画) などの行動を実行することで、目標を達成する。

まとめ

キャリアビジョンを考えれば、自分自身の人生や仕事の方向性が描けるでしょう。

就職及び転職を希望する方がキャリアビジョンをもって活動しているか、企業も重視するようになってきています。

より良い人生や仕事を実現するためにも、キャリアビジョンを意識した行動をとれるようにしましょう。